こんにちは、もちです。
先日、母の誕生日プレゼントにMTGのSIXPAD「Foot Fit 3(フットフィットスリー)」を買いました!

MTGのシックスパッドといえば、腹筋を鍛えるベルトが有名ですよね。
肉体美を求める人に使われているイメージがありますが、そんなSIXPADから、運動不足・運動が苦手な人や高齢者におすすめのEMS健康器具が発売されています。
それがFoot Fit 3です!

私の母は、極度の運動嫌い。
でも60代半ばに差し掛かり、足の筋肉の衰えが顕著になってきました。
そこでFoot Fit 3をプレゼント。
1か月が経ちましたが、使ってみて実際の効果はどうだったのでしょうか?
フットフィットが何かというところから詳しく解説していきます!
Foot Fit 3とは?
フットフィットシリーズとは、EMSの技術を用いて、座っているだけで運動できるという健康器具です。
EMSとは、Electrical Muscle Stimulationの略で、電気的な筋肉刺激を行う装置のことを指します。
ビリビリ、ピリピリとした電気の刺激を足やお腹などに与えることで、筋肉の収縮を誘発します。
これによって、運動したのと同じような筋肉の状態にすることができるのです。
フットフィットシリーズは、株式会社MTGという、ReFaなどの美容ブランドでも知られる有名な通販会社が出しているもので、FootFitはブランドとしてはSIXPADの中に位置づけられます。

SIXPADといえば、筋肉を6つ(シックスパック)に分ける筋トレガチ勢の人が使うイメージですが、FootFitはむしろ運動が苦手な人向けであるといえます。
なんせ、一歩も動かなくても運動したことになるからです。
座ってるだけで筋力アップ!ラクなFoot fit 3の使い方
それでは、実際にフットフィット3の使い方を見てみましょう。
使い方とはいっても、至ってシンプル。
座った状態で足を黒い部分に置いて、電源をONにして
モードは「コンディショニング」と「トレーニング」の2つがあります。

↑の写真は、コンディショニングモードの、レベル12という表示です。
強さは20段階に調節できるので、「電気刺激が強いと不安・・・」という人にも安心ですね。
実際、私は調節した結果レベル12(20が最大)が合いましたが、結構足がビリビリします。
60代の親でもこの付近がちょうど良いようです。
心配な方は低めのレベルから挑戦してみるのがおすすめですが、レベル1や2ではほとんど何も感じないくらいの強さしか出ませんでした。
使ったら「○○しなくなった」!?家族の反応
さて、これを母親にプレゼントしてからある劇的な変化が起こります。
元々、運動嫌いのせいでしょっちゅう足がつっていた60代の母親。
1日1回、コンディショニングモードとトレーニングモードを1セットずつやっていましたが、これをやり始めてから足が全然つらなくなったというので驚き!
運動しているのと同様の状態になっているということでしょうか。

夜中に足がつりがちだという父親にもやらせてみたところ、同様につらなくなったそうです!
びっくりしました。
正直なところ、こういった機器の効果を信じておらず、気持ち程度の効果があれば御の字だなと思っていたので・・・
(※2人とも素人の経験談であり、同様の現象を保証するものではありません。)
もちろん、高齢の人だけでなく、運動嫌い・運動が苦手な20~30代にもおすすめ(自分もよく使ってます)。
予算に余裕があればヒートver.が最高
実はこのFoot fit3、別バージョンがあります。
「Foot fit 3 heat」というもので、Foot fit 3にヒーター機能がついています。
なぜEMSにヒーター機能?と思うかもしれませんが、Foot fitシリーズは、EMSを足元からしっかり受けるため靴下を脱いで(裸足で)使用する必要があります。
そうなると冬場は少し足元が寒くなります。
冷え性などで寒さが気になる場合は、Foot fit 3 heatの方がおすすめです。
ただし3万円ほど価格が高くなってしまうので、予算とは相談ですね。
両親・祖父母へのプレゼントとしてちょうどいい
ここまで、座るだけで運動できるEMS機器「Foot fit 3」を紹介してきました。
結論:買って良かったなの気持ちが強いです!
価格だけ見ると安くはないのですが、長年お世話になった親に贈るプレゼントとしては全く高くないなと。
Foot fit 3は、こんな人におすすめです。
・運動が苦手な人
・60代以上の親、祖父母を持つ人
・お世話になった方へのプレゼントに困っている人
これから母の日・父の日がやってくるので、そうしたイベントのプレゼントにも最適ですね。
最後に、一つだけ注意してほしいことが!
EMS機器は筋肉に電気刺激を与えるので、安いからといって海外製などよくわからないブランドのものを買うことだけは絶対にやめましょう。
ちゃんとしていないものだと、事故や怪我・逆に身体の不調の原因になることもあります。
電化製品系は、品質の良いものを買わないとかえって銭失いになる可能性が高いです。
賢く選んで、満足度の高いお買い物・プレゼントにしていきましょう!