画像出典:ストラッシュ公式HP(https://stlassh.com/)
最近、アプリの広告で大量に表示される脱毛サロン「ストラッシュ」。
「アマギフ(Amazonギフト券)をあげるからサロンに来てほしい!」といった内容で、莫大な広告費をかけてアプリ広告で宣伝しています。
そんなストラッシュについてGoogleで調べようとすると、「ストラッシュ やばい」「ストラッシュ 広告 うざい」とサジェストで出てきます。
さらには「ストラッシュ 広告 詐欺」とまで。
あまりにひどい言われ様ですが、実のところどうなのでしょうか。
このようなサジェストになっている原因について、SNSなどの口コミも含めてリサーチした結果をまとめていきます。
ストラッシュがやばいと言われている理由
ストラッシュがやばいと言われている理由は、主に以下の2点が考えられます。
①施術やサロンに対する口コミ
②広告の多さ・内容に対する不満
一つずつ解説していきます。
①施術やサロンに対する口コミ
まず一つ目は、実際のストラッシュの施術に対する口コミです。
X(Twitter)にて「ストラッシュ やばい」で調べたところ、さまざまな口コミがヒットしました。
効果などは個人差があるので、これだけで判断するのは少し難しいですね。
「予約が入れられない」という内容の口コミもありました。
少し古い投稿なので現在は状況が変わっている可能性がありますが、2023年1月時点では混み合っていたようです。
また、解約手続きについての投稿も出てきました。
解約手続きに関する投稿は1件ではなく他にも出てきたので、お問い合わせ窓口に対する不満が多そうです。
②広告の多さ・内容に対する不満
次に、広告に対する不満としての「やばい」という投稿です。
広告の出稿量が多いため、何度も目にして嫌になってしまうようです。
また、「やばい」とは違いますが、広告の内容を「下品」と評価する声も多く挙がっています。
話題になるためだとしたら成功なのかもしれませんが、ターゲットの女性からはあまり好感を持たれていないようですね。
広告は基本実写+いくつかのパターン
ストラッシュの広告は、主にアプリで流れる動画形式のものが多いようです。
私もさまざまなアプリで、いろいろな形式(ストーリー)のCMを目にしました。
その中のいくつかを紹介していきます。
①『「怪しい」「嘘」と言われちゃった・・・』
こちらはスクショを撮れなかったのですが、「『怪しい』と言われてしまった…」といってお店のスタッフがショックを受ける流れのCMでした。
確かに、何万円分のAmazonギフト券をもらえると言ったら、「そんな上手い話がある訳ない」「これは詐欺なのではないか?」と思ってしまいますよね。
そんなユーザーの反応を逆手に取ったCM広告のようでした。
②『アマギフアマギフうるさい』
次は、Amazonギフト券を配っているアピールをしすぎたために「うるさい」と言われてしまった、というストーリーの動画広告です。
Amazonギフト券目当てでモラルのない人は確かに無断キャンセルしそうですよね・・・
こんな感じで、同情・共感を誘うような内容でした。
こちらも視聴者の声を逆手に取った形の広告ですね。
ストラッシュの広告は嘘?
このような独特なCMの広告戦略を打っているストラッシュですが、実際にアマギフはもらえるのでしょうか?
SNSを検索すると、実際に店舗に問い合わせてみた方がいました。
この方のその他の投稿を見るとステマアカウントではなさそうなので、これはどうやら本当のようです。
実際に、広告代理店出身の私から見ても、この広告は嘘ではないと判断できます。
理由としては、これだけの広告を流しておいてアマギフが未払いだった場合、消費生活センターに確実にクレームがいくので、消費者庁が動かない訳がありません。
消費者庁が措置命令(業務を停止させたり、再発防止策を講じたりするよう命じる処分)を出した場合、Web上に必ず履歴が残ります。
しかし、ストラッシュには措置命令を出された記録はありません。
よって、虚偽広告ではないと推測できます。
キャンペーンは本当に当選している?
ストラッシュは公式のX(Twitter)アカウントでもAmazonギフト券が当たるキャンペーン(懸賞)を実施しています。
こちらは本当に当選しているのでしょうか?
当選した方の報告は、検索すると多数見つかりました。
店舗でのキャンペーンよりは少額ですが、こちらも実際に当選しているようです。
広告に騙されないためには
世の中にあふれている広告には、耳ざわりの良いことを言って購入させたり、契約させたりしようとするものがたくさんあります。
毎日Webサイトやアプリなどで多数の広告が流れていますが、注意が必要です。
それでは、広告に騙されないようにするためには、どうしたらいいのでしょうか?
①その企業について情報を集める
まずはその企業が信頼できるかどうかを
SNSを通じて口コミを見てみたり(ステマアカウントには気をつけてください!)、検索してみたり・・・
また、調べてもわからない人向けに私もこういった解説記事を書くようにしていますので、参考にしてみてくださいね。
②極度に安すぎる割引・無料体験は避ける
最近、超大手のアリシアクリニック(旧:じぶんクリニック)も倒産しましたし、脱毛業界はどこも自転車操業なのかなと思います。
そんな中で異常に高い割引率のオファーは、まさに博打(ばくち)を打っていると思っていいでしょう。
「タダより高いものはない」という言葉があります。
無料に惹かれて大変な目に遭うよりも、お財布は多少痛みますがちゃんとお金を払う方が、結果的に満足度の高い脱毛になるでしょう。
サロンよりも確実なのは脱毛器!
サロンの倒産が心配・・・という方は、自宅で脱毛器をつかったセルフ脱毛一択です。
一度買ってしまったらそれ以上追加コストはかかりませんし、自宅は倒産しないですからね(笑)
サロンは一度倒産してしまうと、多くのケースで返済が困難になります。
支払ったお金は返ってこないと思った方が良いでしょう。
そういった意味でも、リスクヘッジとしての脱毛器は非常におすすめです。
現在販売されている脱毛器で特におすすめなのは、アイリスオーヤマのエピレタ。
アイリスオーヤマは日本企業なので、なんといっても品質の良さがあります。
(※電化製品は絶対に日本製のものを使うようにしましょう!海外製の安いもので粗悪品を引くと、事故や怪我のもとになります)
アットコスメでも★5.0/7.0の高評価を獲得しており、ユーザーの評価もお墨付き(2024年12月現在)。
アイリスオーヤマの公式HPには、実際に効果を実感した人の口コミが多数寄せられていました。
5万も6万もサロンに払うのが馬鹿らしくなってきますが(笑)、ちゃんとしたサロンが見つかれば施術してもらう方が、自分の手間や技術も必要なくラクではあります!
メリットとデメリットを天秤にかけて、良い脱毛ライフをお過ごしください!